2月4日(日曜日)
店長不在のため、視力検査をご希望される方は別の日のご来店をお願いいたします。
メガネのご相談は三島市のメガネ専門店 梅屋眼鏡店へ
2018年2月2日金曜日
2018年1月20日土曜日
メガネのレンズを薄くしたい!
メガネのレンズが厚くて見た目も気になるし、
重さが鼻にかかって痛くて掛けるのが苦痛。
こんなお悩みのお客様が来店されました。
実際にレンズの厚みは10mm弱。
フレームも大きいので確かに重さはかなりのもの。
レンズを薄型するのは当然のことですが、視力チェックの結果S-12.00と強度近視でしたので、フレーム選びも慎重にならなくてはなりません。
新しくお作りするフレームの候補はこちらで選ばせていただきました。
その結果、出来上がりの厚みは4mm台後半に5mmの厚み軽減に成功しました
\(^o^)/
重さも驚くほど軽く仕上がり、お客様にも喜んでいたき、私もこれほどきれいに仕上がったのは久しぶりだったので自画自賛したくなり掲載させていただきました。
レンズを削る時の前面へのレンズの出具合や後面のレンズカットも重要です。
レンズの厚みにお困りの方、ぜひ一度当店までご相談ください。
メガネのご相談は三島市のメガネ専門店 梅屋眼鏡店へ
重さが鼻にかかって痛くて掛けるのが苦痛。
こんなお悩みのお客様が来店されました。
実際にレンズの厚みは10mm弱。
フレームも大きいので確かに重さはかなりのもの。
レンズを薄型するのは当然のことですが、視力チェックの結果S-12.00と強度近視でしたので、フレーム選びも慎重にならなくてはなりません。
新しくお作りするフレームの候補はこちらで選ばせていただきました。
その結果、出来上がりの厚みは4mm台後半に5mmの厚み軽減に成功しました
\(^o^)/
重さも驚くほど軽く仕上がり、お客様にも喜んでいたき、私もこれほどきれいに仕上がったのは久しぶりだったので自画自賛したくなり掲載させていただきました。
レンズを削る時の前面へのレンズの出具合や後面のレンズカットも重要です。
レンズの厚みにお困りの方、ぜひ一度当店までご相談ください。
メガネのご相談は三島市のメガネ専門店 梅屋眼鏡店へ
2017年12月5日火曜日
酒場放浪記 吉田類のメガネ
「吉田類の酒場放浪記」みなさん見ていますか?
色々な街のお店に訪問して吉田さんが街やお店を紹介する番組です。
三島だったらどこのお店に行くのでしょうか?
昨晩もこの番組を見ていたら吉田類さんのメガネが見たことあるなぁと思ったら
シャルマンの「Line Art」(ラインアート)のXL1028でした。
このメガネ軽くて圧迫感がないので掛けていて負担にならない、少々お値段はしますが掛け心地で決める方がほとんどなんです。
このメガネ、素材の開発に8年、溶接技術の開発に2年かかっています。
この会社の社運をかけたメガネ魂を感じますね。
レディース、メンズともデザインは豊富ですのでこのメガネを掛けにご来店ください!
メガネのご相談は三島市のメガネ専門店 梅屋眼鏡店へ
色々な街のお店に訪問して吉田さんが街やお店を紹介する番組です。
三島だったらどこのお店に行くのでしょうか?
昨晩もこの番組を見ていたら吉田類さんのメガネが見たことあるなぁと思ったら
シャルマンの「Line Art」(ラインアート)のXL1028でした。
このメガネ軽くて圧迫感がないので掛けていて負担にならない、少々お値段はしますが掛け心地で決める方がほとんどなんです。
このメガネ、素材の開発に8年、溶接技術の開発に2年かかっています。
この会社の社運をかけたメガネ魂を感じますね。
レディース、メンズともデザインは豊富ですのでこのメガネを掛けにご来店ください!
メガネのご相談は三島市のメガネ専門店 梅屋眼鏡店へ
2017年11月10日金曜日
ビックサイズメガネ!
からだが大きければ比例して頭も大きくなります。
標準的なメガネよりもサイズにゆとりを持たせたメガネフレームがあります。
最近は、スッキリしたおしゃれな大きいフレームが発売されています。
写真に乗っているメガネフレームは有名なお相撲さんが掛けています。
一昔前のようなおじさんデザインではない大きなサイズのメガネフレームが
いまあるのでぜひお問い合わせください。
メガネのご相談は三島市のメガネ専門店 梅屋眼鏡店へ
標準的なメガネよりもサイズにゆとりを持たせたメガネフレームがあります。
最近は、スッキリしたおしゃれな大きいフレームが発売されています。
写真に乗っているメガネフレームは有名なお相撲さんが掛けています。
一昔前のようなおじさんデザインではない大きなサイズのメガネフレームが
いまあるのでぜひお問い合わせください。
メガネのご相談は三島市のメガネ専門店 梅屋眼鏡店へ
2017年11月9日木曜日
これは便利!ハンカチ+メガネ拭き=DOCHIMO
「DOCHIMOIHO」は
片面はメガネ拭き、片面がタオル。
メガネのレンズが汚れた時だけでなく、スマフォの画面が汚れた時にも使えます。
ハンカチとして持ち歩き、ポケットの中に入れておけばすぐに取り出せ、
きれいになるので一石二鳥。
お家に置いておけばメガネを洗った後にタオル面で水気を取り、
レンズ拭き面でレンズをきれいに拭きあげればきれいになること間違いなし!
ぜひ一枚!
DOCHIMO ¥400+消費税
メガネのご相談は三島市のメガネ専門店 梅屋眼鏡店へ
2017年7月15日土曜日
レンズカラーが薄いです👓
今年はレンズカラーが薄いサングラスをお求めの方が多いです!
テレビでレンズカラーが薄い方が目に良いと言っていたのでしょうか
カラーが薄くても紫外線はほぼ100%カットします。
まぶしくて困っているならやはりレンズカラーを濃くするか偏光レンズに!
メガネのご相談は三島市のメガネ専門店 梅屋眼鏡店へ
テレビでレンズカラーが薄い方が目に良いと言っていたのでしょうか
カラーが薄くても紫外線はほぼ100%カットします。
まぶしくて困っているならやはりレンズカラーを濃くするか偏光レンズに!
メガネのご相談は三島市のメガネ専門店 梅屋眼鏡店へ
2017年6月22日木曜日
アンティークな丸メガネはいかが?
アンティークなメガネをよくテレビや街で見かけるようになりましたね。
ひげを生やした男性にはよく似合います。
アンティークなメガネはあまり形や色に変化を付けることがでいませんが
質感が良いものを掛けて他の人と差を付けてはどうでしょうか。
このメガネはピンクゴールドの24金張りです。
イエローゴールドより黄色味を押させて温かみがある色に仕上がっています
メガネの前面はブラウンのつや消しのカラーを付けてありより落ち着きがあり、品があります。
腕の素材はアセテートでなくセルロイドを使い、肌に接するめんが多くなるようにし
安定感を増し、掛け心地が良くなっています。
メガネの後面はピンクゴールドになっています。
ぜひ一度こちらのメガネをかけて見てください
メガネのご相談は三島市のメガネ専門店 梅屋眼鏡店へ
登録:
投稿 (Atom)